こちらは昨年度(2022年度)の内容です。2023年度の内容は決定次第掲載いたします。
Ⅰ・Ⅱ型もしくはⅠ・Ⅱ・Ⅲ型の選択で受験が可能
公立一貫校で実施される「適性検査」型の入試問題です。公立一貫校を目標とする勉強を十分に活かして入試に臨んでいただけます。適性Ⅰ・Ⅲについては、都立白鷗高等学校の入試問題を意識した問題傾向です。
国・算・英の3科から2科、国・算から1科を選択して受験が可能
得意科目で受験することができる入試です。国・算に英語を加えた3科から2科を選択することが可能です。1科目選択での受験も可能です。
得意科目2科選択(国・算・英から2科):2月2日(水)午前
※英語は、英検4級までの問題レベルです。
【入試日程】2月2日(水)午前
得意科目1科選択(国・算から1科):2月4日(金)午前
【入試日程】2月4日(金)午前
教科以外の特技で受験可能な入試です
習い事などを継続して、教科以外の特技を持つ受験生を「表現力」で審査します。事前に活動報告書・通知表(写し)を郵送したうえで、試験日当日は作文と表現型入試(自己アピール+面接)を実施します。
過去には、書道やバレエ、ダンスなどで受験がありました。
3年間特待の合格もでます
2科に自信のある受験生が、特待生に挑戦する試験です。
3年間特待などの高いレベルの特待を目指す方には、是非受験いただきたい入試です。
特待生制度目安
前日の12:00まで出願できる日程の入試です。
状況に応じて、出願を検討し、受験をすることができます。
入試要項詳細はこちらからご確認ください。