上野学園中学校・高等学校

【探究レポート(高1)】探究的視点から見る「SNS炎上」

5/14(水)高校1年生の探究授業では、「SNS炎上」を題材に、情報発信の責任と影響力について学年全体で考えました。

授業では、実際の炎上事例を分析し、その背景や原因を探究。クラスごとにホワイトボードで意見を共有したり、個人でじっくり思考を深めたりと、多様なアプローチが展開されました。

SNSは便利で楽しい一方、発言一つで誰かを傷つけたり、自分の信頼を損なうこともあります。今回の学びを通じて、生徒たちは「発信者としての自覚」と「相手の立場を想像する視点」を養いました。

このような探究は、ネット上のふるまいにとどまらず、学校生活の中でもルールやマナーを守り、他者とより良い関係を築いていく姿勢へとつながっていきます。

生徒たちの"考える力"は、教室の外でも、着実に育っています。

SNS炎上探究授業の様子1 SNS炎上探究授業の様子2 SNS炎上探究授業の様子3
#上野学園 #探究学習 #SNS炎上 #情報リテラシー #発信者の責任 #ネット炎上 #批判的思考 #高校探究 #情報モラル #PBL

(探究科主任 稲田 寛二)

Page Top
サイトトップへ