今年のオープンスクールでは、探究の体験授業を2つ展開しました。
「探究1」では、本校のロボット「きゅうたん」を題材として探究の「課題設定」にフォーカスした授業を実施いたしました。参加者から「かわいい」「ロボットなのに癒やしを与えてくれる」といった率直な感想が数多くあがりましたが、探究活動では、こうした感想や気づきを、学問的もしくは社会課題を解決するための「問い」へと発展させることが大切です。例えば、活動を通して、「かわいい」という感想は「どうやってかわいい目を作っているのか」といった工学的な問いへ、「癒やしを与えてくれる」という気づきは「ロボットが与える癒しとはどういうものか?」といった社会学的な探究テーマへと昇華されていきました。
#上野学園 #探究学習 #AI #ChatGPT #AI教育 #Canva #自己分析 #批判的思考 #STEAM #自己理解 #非認知能力 #総合的な探究の時間 #高校探究 #進路指導 #PBL #アクティブラーニング
(進路部長 小林 賢太)